大魔王ニャンダム大降臨基本情報
・全4ステージのコンティニュー不可ステージ
・大魔王ニャンダムがボスの降臨ステージ
・開催は2日間
要点をチェック
・悪魔のボス「大魔王ニャンダム」が1トップのステージ
・毒撃を打ってくるのが特徴なので毒撃対策か量産キャラで挑もう!
・取り巻きの強化も大きいので取り巻き対策も必要
ステージの特徴と攻略の流れ

悪魔、天使、赤い敵、ゾンビと種類は多めですがメインは「大魔王ニャンダム」のステージです。
「テバムラサキホネツバメ」もいるので毒撃は警戒しましょう。
特徴的な敵キャラ
大魔王ニャンダム![]() |
【悪魔】
・攻撃の頻度は「悪の帝王ニャンダム」と大差ないですが連続攻撃で毒撃もついているのが特徴です。 ・悪魔シールドもありますが攻撃後のタイミングで攻撃を当てて倒しいいくのがいいです。 |
テバムラサキホネツバメ![]() |
【ゾンビ】
・突進して毒撃を放つ厄介なツバメです。 ・大量に飛んでくるわけではないので毒撃を受けても倒せるキャラがいれば大丈夫です。 |
ステージ攻略

量産系で毒撃は受ける前提で行ってみます。
取り巻きは数が多そうなので範囲攻撃系を多めに連れてきています。

働きネコはあげる余裕はありそうです。「ゴマさま」のお金もうまうまです。

敵城を叩くと「大魔王ニャンダム」登場です。

3連続の攻撃のようで一番「大魔王ニャンダム」に近い攻撃が即死毒撃、2番目3番目と遠いほど毒撃の割合が落ちている印象です。
そして面白いのがこの3個の攻撃の隙間は攻撃が当たらない部分があるようです。

一旦ニャンピュータも使いたいので取り巻きを引きつけつつお金を貯めてます。

射程が近すぎても遠くても毒撃を受けてしまうので隙間にいられるキャラは試していくしかなさそうです。
黒キャス入れてきていましたがなくてもよかったですね。

キュクロプスは結構場持ちがいいのと停止、シールドブレイカーを兼ねるので相性は良さそうです。

今回はニャンピュにお任せです。

「大魔王ニャンダム」の体力はかなり高いのでニャンピュータに任せてしまった方が楽に倒せそうです。

ニャッハーも使い道以外と多くて進化は成功したタイプのキャラですね。

しばらく戦ってようやく撃破です。スピードアップがあっても長く感じました。

取り巻きが優しくてよかったです。
これから先に3ステージあるのでどんな構成になっているか楽しみですね!

攻略完了です!
報酬は特になかったです。
使用した編成
1000円以下のキャラで攻撃をちまちま与えていく編成です。
ドロン、キュクロプス、黒キャスは試しに入れてみましたがキュクロプスとドロンは使える、黒キャスはなくてもいいかなと思います。



