ガープラ密林「絶境原生林 エリア17」基本情報
・密林の異変Ⅲ「牙研ぐ死海魚」クリアで解放
・超獣✖️ニャンダムがメインのステージ
・クリアで獣石が入手可能
要点をチェック
・超獣とニャンダムの組み合わせが強力なステージ!
・近距離と遠距離のバランスが重要!
・アンガブルも出てくるのでゾンビ対策を入れると若干楽!
ステージの特徴と攻略の流れ
特徴的な敵キャラ
超闇獣ダックジョー![]() |
【黒い敵】【超獣】
・射程の長くなる3連続攻撃で近〜中距離を攻撃してくる敵です。 ・毒撃が5%で発動すると最大HPの半分削られるので運が悪いと壊滅しやすいです。 ・烈波無効と高体力で耐久面でも強いです。 |
超魚獣アンガブル![]() |
【ゾンビ】【浮いてる敵】【超獣】
・動きを遅くする確定妨害と小烈波(75%)を打ってくる高体力キャラです。 ・攻撃力は大したことがないので壁になりつつこちらの前線を停滞させる役割の超獣です。 |
ステージ攻略の流れ

「ブラッゴリ」「ミスターエンジェル」が先陣を切って攻めてきます。
小型キャラで足止めです。

「超鳥獣アヒルジョー」が出てきました。
エリア17まで来た猛者であれば怖がることもないんじゃないでしょうか。

敵城を攻撃すると前回ステージで出てきた「超魚獣アンガブル」と「悪の帝王ニャンダム」が出てきます。
「ニャンダム」のような攻撃力の高い遠方範囲攻撃キャラがいると体力の高い超獣と相まって難易度が一気に上がりますね。

「天使ブッダ」が追加で壁が増えます。
近距離と遠距離どちらも攻撃できる編成がいいですね。

「超魚獣アンガブル」の追加と「超闇獣ダックジョー」が出てきました。
この辺りを凌げるかがキーポイントですね。

一進一退しながらなんとか撃破!

攻略完了です。
鳥2匹と魚とニャンダムの高難易度ステージでした。
使用した編成と有利な候補キャラ
今回も近距離はにゃんま、遠距離は飛脚と黒キャスがメインのアタッカーとして機能していました。
「アンガブル」が何匹か出てくるのでゾンビ対策系を入れておいてもいいかもしれないです。
他は近距離と遠距離のバランスをとって編成するのが良さそうです。
| 候補キャラ |
強化が足りない時はにゃんコンボもいじって調整しましょう。















